AWS

ダウンタイムを抑えてAWSからGoogle Cloudにデータベースを移行したはなし

こんにちは。kimihiro_nです。 今回はプロダクトで使用しているデータベース(MySQL 互換)を AWS から Google Cloud に引っ越ししたときのはなしを紹介します。 AWSから Google Cloud へ AWS では MySQL 5.7 互換の Aurora グローバルデータベースを利用して…

AWS Lambdaの構成管理のためにterraformを導入してみた

FASTALERT開発チームバックエンドエンジニアの鈴木(泰)です。 本記事は、AWS Lambdaの構成管理のためにTerraformを導入してみたというお話です。 TL;DR FASTALERTチームの開発文化とTerraformの導入に至った背景 AWS Lambda関数をTerraformでどう管理して…

AWS 上のシステムでリージョン切り替えの避難訓練を年末にやってみた

あけましておめでとうございます。 サーバーサイドエンジニアの @kimihiro_n です。 今日はAWSに載っているシステムの避難訓練を実施したことについて書いてみようと思います。 弊社が提供している FASTALERT というサービスでは、全国の災害や事件などを検…

AWS・GCPとKubernetesの権限まわりの用語を具体例から理解する

同じ単語が違う意味に使われていて混乱しがちなAWS・GCPのIAM周りの概念を整理しつつ、それぞれのマネージドKubernetes環境での使い方も含めて解説します。

PynamoDBで良い感じにTestableなモデルを定義して、DynamoDB Localを使ってテストする方法

アプリケーションコードをきれいに保ちつつ、PynamoDBのモデルをいい感じに定義してテスト用のコードを書く方法を紹介します。

Serverless Framework+mangum+FastAPIで、より快適なPython API開発環境を作る

はじめに 最近ハイボールにハマっているSREのたっち(@TatchNicolas)です。 昨日オンライン開催されたJAWS DAYS 2020にて、JX通信社もサーバレスをテーマとして発表をしました。(by 植本さん) 発表でもありましたように、上記プロジェクトにおいて開発当時…

CodePipelineを用いたLambdaのデプロイについての所感

「JX通信社Advent Calendar 2019」7 日目の記事です。 こんにちは。2019年9月からJX通信社のエンジニアとなった鈴木(泰)です。趣味は映画観賞です。 はじめに JX通信社では AWS の Lambda Layer、Lambda 関数を使った Serverless なアプリケーションの開発…

CloudWatch Eventsを使ってECSタスクを監視するツールをSAMで作る

こんにちは、SREエンジニアのたっち(@TatchNicolas)です。これまではPythonによるサーバサイド開発を担当していましたが、SREエンジニアとしてプロダクトを横断して安定性・パフォーマンス改善に取り組む担当になりました。 ヘルスチェックしにくいバッチ系…

PostgreSQL 版 Aurora Serverless を開発環境で使ってみた

AWS

こんにちは、Pythonエンジニアの @kimihiro_n です。 今回はこの前リリースされた PostgreSQLの AWS Aurora Serverless を使ってみたという話を。 TL;DR Auroraと比較してだいぶ安い オートスケール便利 立ち上げは結構遅い 開発環境用途には便利 本番はキャ…

OSS 版 Redash を Docker と AWS でセキュアに運用する

VPoEの小笠原(@yamitzky)です。 JX通信社では、NewsDigest や FASTALERT の KPI 管理や、データ分析の用途などで、 Redash を活用しています。 ただしセキュリティ上の観点から、Redash の OSS 版をプライベートなネットワーク内で運用しています。セキュリ…